方
甘草 2両
乾姜 1両半
附子 ・生用・去皮・破8片
証
傷寒、脈浮、自汗出で、小便數にして、心煩し、微悪寒し、脚攣急するに、反って桂枝湯を與う。之を得て便ち厥し、咽中乾き、煩躁、吐逆の者は、甘草乾姜等を作り、之を與う。若し厥愈え、足温なる者は、更に芍薬甘草湯を作り、之を與う。若し胃氣和せず、讝語する者は、少しく調胃承気湯を與う。若し重ねて汗を発し、復た、焼針を加え、之を得る者は、四逆湯、之を主る。
傷寒論
傷寒、医之を下し、続いて下利を得、清穀止まず、身疼痛の者、急に當に裏を救うべし、後身疼痛、淸便自調の者、急に當に表を救うべし、裏を救うは四逆湯に宜し、表を救うは桂枝湯に宜し。
傷寒論 太陽病中篇
解説
傷寒は誤治すると影響は甚大である。ここでは一見中風の桂枝湯証に見えるものの、小便数、心煩、微悪寒、足攣急するという裏証のある患者に誤って桂枝湯を与え、少陰病に陥った例である。ここまでなら甘草乾姜湯で良いが、誤ってさらに発汗剤を使ったり、焼針で汗を出した場合は厥陰に陥り、甘草乾姜湯に附子を配した四逆湯でないと救えないのである。